こんにちは(^O^)♪ tokoです。
折り紙で「ちょっと変わった折り方の手裏剣」を作ってみませんか?
昔ながらの手裏剣は、子供のころよく折ってました。
男の子は手裏剣好きですよね 笑
今回は、同じ手裏剣でもちょっと変わった折り方なので
子供も喜ぶと思いますよ 笑

折り紙4枚使うので、全部違う色を使うとカラフルで綺麗ですよ。
折り方は簡単です。
子供が作る場合は、組み合わせるところが難しいかもしれないので
大人が手伝ってあげてくださいね。
スポンサーリンク
では折り方です。
変わった折り方の手裏剣の折り方
折り紙を4枚使います。

4枚とも同じ折り方です。

三角に折ります。


開きます。

三角に折ります。

開きます。

中心に合わせて2か所折ります。


2か所とも更に半分に折ります。


半分に折ります。

半分に折ります。
1枚目は終わりです。

4枚同じ折り方で折ってくださいね。

組み合わせていきます。
2枚になってる先の方向に注意してださいね。
1枚目(オレンジ)を2枚目(緑)の間に入れます。


3枚目(きいろ)を合わせます。

1枚目(オレンジ)の輪の中に3枚目(きいろ)を入れます。


4枚目(ピンク)を合わせます。

3枚目(きいろ)の輪の中に4枚目(ピンク)を入れます。


4枚目(ピンク)の輪の中に1枚目(緑)を入れます。


中心の穴がなくなるようにそれぞれの色の先を引っ張ります。
形を整えて出来上がりです。

最後に
いかがでしたか?
折り方は簡単だったでしょう 笑
組み合わせるところは、全て輪の中に入れて組み合わせていきますが
なれないと分からなくなるかもしれませんね。
ゆっくりやると出来ますよ。
手裏剣の先の向きが同じになるように組み合わせてくださいね。
間違えたものと、正しいものを並べました。

正しい:右
間違え:左(緑)
緑の先の方向が違います。
パッと見分からないかもせれませんが、
よく見ると手裏剣の形がおかしいです。
間違えないように作ってくださいね♪
