こんにちは(^O^)♪ tokoです。
折り紙で「リアルな立体かたつむり」を作ってみませんか?
かたつむりって、右巻きと左巻きのかたつむりは相性悪いの知ってましたか?
右巻き巻きか左巻きかは遺伝なんですって
かたつむり=梅雨時期
こんなイメージですね 笑
私が子供の頃は、かたつむりはどこにでもいましたが
最近はあまり見かけなくなりました。
大きいかたつむりは皆無ですね。
折り紙でもリアルな立体かたつむりが作れるんです。
ヌメヌメして気持ち悪いって思う人もいるかもしれませんが
折り紙のかたつむりはヌメヌメないし、かわいいですよ。
作ってみると、立体かたつむりの出来栄えに感動しますよ。
今にも動き出しそうです 笑
折り方は簡単です。
かたつむりの貝のところを膨らませるのは少し難しいかもしれません。
子供が作る場合は、大人が手伝ってあげてくださいね。
ゆっくり丁寧に広げると膨らみます。
スポンサーリンク
では作り方です。
リアルな立体カタツムリ 作り方
折り紙を1枚使います。
折り線をつけていきます。
表から三角に折ります。
広げて、反対側も三角に折ります。
広げます。
折り紙を裏にして半分に折ります。
広げてもう一方も半分に折ります。
開きます。
表を向けて折線の通りに折りたたみます。
しっかり折ってくださいね。
中心線に合わせて黒線を折ります。
反対側もおります。
裏返して同じように折ります。
中心線に合わせて黒線を折ります。
反対側も折ります。
今折った所を開いて折りつぶします。
反対側も同じように、開いて折りつぶします。
(全部で4カ所折ります。)
裏返して、開いて折りつぶします。
反対側も折りつぶします。
4カ所折ったら、しっかりと折ります。
左側を中心に合わせて半分に折ります。
更に半分に折ります。
右側を折ります。
右と左は折り方が違います。
中心まで大体3等分に折ります。
全部で4カ所同じように折ります。
左側→半分の半分
右側→3等分
残り2カ所も同じように折ってください。
左側→半分の半分
右側→3等分
4カ所とも折った状態です。
左側1枚を中心線で右側に折ります。
つるつるの面にします。
裏側も折り目がないつるつるの面にします。
黒線を折ります。
下から上に折りあげた状態です。
真ん中の所を、鶴のくちばしを折る時のように折ります。
カタツムリの目になる部分です。
黒線を折ります。
反対側もおります。
目の部分の向こう側も一緒に黒線で折ります。
向きを変えます。
目の位置を自分好みに調整して下さい。
目と反対側が貝の部分になります。
ここを膨らませていきます。
少しずつ広げて行きます。
左右対称の所を持って、ゆっくりと引っ張って広げながら膨らませます。
一気に広がらないので、少しずつ場所を変えながら膨らませていきます。
膨らんだら出来上がりです。
目の位置など好みで調整してください。
最後に
立体かたつむりの作り方でした。
いかがでしたか?
リアルな立体かたつむりが出来たでしょう 笑
貝のところを膨らませるのが難しいかったかもしれませんね。
膨らませるコツは
ゆっくりと少しづつ
場所を変えながら
力を加減して広げる
いくつか作ってみると可愛いですよ。
私は葉っぱの上に親子のかたつむり乗せて
カレンダーの絵の所に飾ってみました。
両面テープで葉っぱにかたつむりを貼っただけなんですよ 笑
梅雨時期は、気持ちも沈みがちになりますが
自分で作ったかたつむり見てると
不思議と楽しい気持ちになりますよ。
子供と一緒に作って飾るのも楽しいですね 笑
今にも動き出しそうな、立体かたつむり
是非作ってみてくださいね ♪
作りやすい。解りやすい。有難うございます。アジサイの葉の上に載せます。初めてtoko さんの見ました。又よろしく